0歳4歳を連れて小児科へ…2時間待ちでした

※今回はただの日記みたいなものです。

お昼15時、次女の本日3度目のミルクを与え始めていたところ、鳴り響く1本の電話。

ミルクを持つ手につけているスマートウォッチの表示は、「◯◯保育園」

両手が塞がっているので出られない。

出られないけど、母の勘が言っている。

速攻かけ直すべしと。

世の親御さん方は、この時間の保育園からの電話が何を意味するか、よくご存知かと思います。

…ハイ、4歳の長女がお熱です!

お昼寝から泣いて起きた、熱測ったら38.7度でしたとのこと。

長女、食が細い割に身体は丈夫で、1年に1〜2回熱出すぐらいなんですけど、久々にきました。

悲しきかな、明日からは三連休。

今行かなきゃいつ行くということで、急ぎかかりつけの小児科に電話すると、

「次の診療は17時からですが、すでに予約が埋まっているので、結構お待ちいただくことになります」

電話する前に、ネットで予約状況はチェックしていたので、ですよね〜って感じでした。

意を決して0歳と4歳を連れていざ小児科へ!

40〜50分の待ち時間と言われたので、長女と話し合い、それぐらいなら院内で待とうという話になりました。

とりあえず0歳はエルゴの抱っこ紐に入れ、ゆらゆら揺れ続けながら、4歳が持ってきた、病院の待合室の絵本を音読すること2冊。

しかし、やはり熱のせいでややきつそうな様子だったのと、次女が抱っこ紐を嫌がり始めたので、車待機に変更。

助手席ならシートを倒せるので、助手席でゴロンしとこうねと、助手席に座らせると、ま〜はしゃぐはしゃぐ。

普段なかなか乗れない席だもんね。

ほんとに熱あるんかいというレベルでキャッキャしておりました。

最終受付時間までに戻ってきてと言われていたので、その時間に病院に戻り、そこから待つこと更に30分。

次女は抱っこ紐の中で寝てくれ、引き続き絵本タイム。

院内は大変混雑していて、長女は座らせられたものの、私は立ち。

ただ、次女は立ってゆらゆらしていたほうが、長く寝ていてくれるので、全く不満はなし。疲れるけども。

3冊読んだところで、ようやく中待合室に。

長女、そろそろ限界のよう。

ソファーに靴を脱いで寝そべり始める。

その頃には患者さんも少なく、ソファーも空いていたので、まぁいいかとそのまま寝かせ、しばらくして起きた次女をあやしつつ、長女もなでなで。

病院に着いてから約2時間経過したところで、やっと診察を受けることができました。

いや〜…長かったです!!

長女だけ連れてても、こんな長時間待つのしんどいのに、+0歳児ですからね…。

でも案外こなせてる自分に、親としての成長を感じました。(どやッ)

帰宅したのが19時過ぎで、そこからバタバタとお風呂(本日は体を温かい濡れタオルで拭くのみ)、夕飯、歯磨き、トイレを済ませ、無事20時ちょい過ぎにベッドインできました!

すぅっと寝てくれて良かったです。

私は帰宅後どっと疲れが押し寄せてきました。

そんな中、長女のときには全くしたことがない、オムツ洗濯機で洗っちゃった事件勃発

え〜こんな時間に更に労働させるの??

むりぃ〜

と思いながらも、対処法調べて、今洗濯機待ちです。

対処法調べて思ったのが、

みんなやってんなぁ〜!!

仲間がたくさんいました💕

今日はブログはおやすみの予定だったので、本当に些細な日常の話をつらつらと書いてしまいました。

いち平凡な主婦の日記を、ここまで読んでくださった方がいらっしゃったら、それはもう大感謝です✨

ありがとうございました♪

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA