【体験レポ】3歳娘と67歳母と福岡から行く夏のディズニーランド 持って行ったものやスケジュールをご紹介!失敗談も

今年も猛暑で、どこに行くにも億劫な日が続いていますね。

そんな暑い中、3歳娘はディズニーランドデビューを果たしました!

だーさん
だーさん

この猛暑の中、3歳の子をディズニーランドに連れて行ってもいいの!?

きちんと対策すれば大丈夫!!猛暑の中でも十分に楽しめます。

この記事では、

  • 子連れ夏ディズニーに持っていくべきもの
  • 当日の失敗談
  • おばあちゃんと子どもを疲れさせないスケジュールと意識すべきこと

について、2025年夏に、実際67歳の母と3歳の娘(パークデビュー時)を連れて、福岡からディズニーランドに行った経験を踏まえてご紹介したいと思います。

まだまだ暑い時期が続きますので、これから子連れでディズニーランドに行きたいと思っている方、おばあちゃん・おじいちゃんと行きたいと思っている方は、是非参考にしてみてください。

旅の概要

・パーク滞在時間:約6時間

・福岡から二泊三日(1日目と3日目はほぼ移動でおわり)

・宿泊先は神奈川の親戚宅(親戚宅⇔パークの移動はバスを使用)

・娘の4歳の誕生日直前

・娘、初ディズニーランド

・67歳母、約20年ぶりのディズニーランド

・私、約6年ぶりのディズニーランド

・夫の3か月間の育休中+娘3歳のこのタイミングがベストだと判断し、猛暑と分かりつつ本旅の決行を決意
※さすがに生後2か月の子は連れて行けず、夫とお留守番してもらいました

子連れディズニー 夏の持ち物リスト

実際に使ったもの:◎

使わなかったが持っていくべきもの:〇

あまり使わなかったもの:△

必要なかったもの:×

暑さ対策

  • 折り畳み日傘(雨兼用):×
    →基本ベビーカーを押していて両手がふさがっていたので、日傘としても雨傘としても使用しづらいと感じた。
     私が行ったときは晴れていたが、雨だったとしても、カッパの方がよさそう。
  • サングラス:×
    →そこまでまぶしいとは感じなかった。また、ディズニーの色とりどりの景色を鮮やかに味わうためにもサングラスはかけなかった。
  • 日焼け止め:◎
    →必須。子どもも私も母も何回か塗りなおした。
  • 帽子:◎
    →必須。
  • ひんやりタオル(使い捨て):△
    →なるべく涼しい室内にいるようにしていたため、思ったより出番がなかった。ただ、あると心強い。
  • クールネック:◎
    体感2時間ぐらいは気持ちよかった。電動の扇風機タイプは、私が最初に準備したものは少し重く、首への負担を加味して結局持って行かず。娘用に買った、あらかじめ凍らせておくタイプが、思ったより気持ちよく、軽いのでぬるくなった後もそこまで荷物にはならなかった。
  • 氷嚢:△
    →ボトルタイプを持って行ったが、これもまず開けるのに両手、暑い部分にあてておくのに片手がふさがるので、パークを後にした後のバスの中でしか使わなかった。
  • 水筒:◎
    →パーク内で買ったジュースを即水筒に移すことで、長時間冷たいドリンクを飲むことができた。私はしなかったが、パーク内のレストラン等で氷を貰うこともできるので、水筒持参はかなりおすすめ!



びしょぬれ対策

  • (子どもの)着替え一式:◎
    →トゥーンタウンのびしょぬれエリアに娘が大興奮!水をがっつり浴びにいっていたので、必須だった。ただし、濡れた服をそこまで嫌がらないお子さんなら、パーク内を歩いていれば恐らくそのうち乾く。娘はやや神経質なところがあり、濡れた服を着続けるのを嫌がるのが目に見えていたため、持って行って良かった。
  • レインコート:〇
    →雨の日は雨傘よりこちらの方が良い。また、濡れたくないけどベイマックスのミッションクールダウンを間近で見たいときなども使える。ただし、パーク内で購入可能なので、お金に余裕がある方や、ディズニーデザインのカッパが欲しい方は不要かも。
  • 大きめタオル:◎
    →娘がびしょぬれになった際に使用。濡れなくても、汗拭き用に使えるので、ハンカチとは別に、1枚あると重宝する。
  • ゴミ袋(大):〇
    →ベイマックスのパレードの際に、水から荷物を守るのに使えるという前情報から持って行った。実際は楽しすぎて荷物を守るのを忘れていた。(笑)濡れたら困る荷物を持っている方はあった方が良い。ゴミ袋としては、パーク内は至るところにゴミ箱が設置されているので、ゴミを入れることはなかった。

子連れ外出の常備品

  • 除菌スプレー・除菌シート:◎
    →食べ歩きすることが多いのであって良かった。
  • おしりふき(手口拭きでも可):◎
    →ちょっと何かを拭きたいときにかなり便利。もはやおしりふきがない生活に戻れない。
  • バンソーコ:〇
    →パーク内ではしゃいで転ぶなんてのは子どもあるあるなので、持っておくと安心。ただ、パーク内には救護室もあるので、なくても処置はしてもらえる。
  • ジップロック3~5枚:◎
    →子どもの食べ残しや濡れた衣服・タオル等を入れておくのに便利。
  • エコバッグ:〇
    →我が家はお土産を買う時間がなかったので使わなかったが、1つでもあると、お土産をまとめて入れておいたり、子どもの持ち物を一時的に入れておいたりするのに使える。
  • お菓子:〇
    →パーク内の軽食を楽しむのが大前提ではあるが、アトラクションの並び列で子どもがぐずった場合等にあると便利。私が行ったときは、アトラクションは並んでも10分程度だったので、ぐずることはなく、出番がなかった。
  • ※基本パーク内に食べ物の持ち込みは禁止されていますが、例外的に子ども用のおやつはOKとされています。

その他

  • モバイルバッテリー:〇
    →パーク滞在時間が約6時間と短めだったので、充電が切れることはなかった。1日滞在する方はあった方が安心。ただ、もしなくてもパーク内でレンタルすることができる。※飛行機の方は、160wh以上のものは飛行機に持ち込めないので要注意です。私は間違って購入した大容量のモバイルバッテリーをうっかり荷物に入れていたせいで、500円で航空会社に預かってもらうことになりました。

使用した各種パス

  • DPA(ディズニープレミアアクセス)※課金:ベイマックスのハッピーライド・スプラッシュマウンテンで使用
  • 40周年プライオリティパス※無料:プーさんのハニーハント・ミッキーのマジカルミュージックワールドで使用

ディズニーランド当日のスケジュール

※当日詳細を記録していたわけではないので、時間は大体と思ってください。

6:00-7:00 起床&朝食

7:00-7:20 移動

7:20-7:30 駅待機

7:30-9:00 駅⇒ディズニーランド(バス)

9:00-9:15 バス乗り場からエントランスへ移動&ベビーカーレンタル
※ベビーカーは15kgのお子さんまで使用可能

9:15-9:45 リフレッシュメントコーナーでジュースを購入(失敗1)

9:45-10:15 カリブの海賊(移動時間&待ち時間5分含む)(失敗2)

10:15-10:40 スティッチエンカウンター

10:40-10:50 ベイマックスのハッピーライド(DPA使用)

10:50-11:10 アイス休憩

11:10-11:30 トゥーンタウンびしょぬれエリア

11:30-11:50 プーさんのハニーハント(プライオリティパス使用)

11:50-12:00 移動

12:00-13:00 イーストサイド・カフェにて昼食(事前予約)

13:00-13:20 ベイマックスのミッションクールダウン鑑賞(失敗3)

13:20-13:30 移動

13:30-13:55 ミッキーのマジカルミュージックワールド鑑賞(失敗4)

13:55-14:30 アリスのティーパーティー

14:30-15:00 ミッキーのフィルハーマジック

15:00-15:10 移動

15:10-15:45 スプラッシュマウンテン(DPA使用) (失敗5)

15:45-16:25 移動&トイレ(失敗6)

16:25-16:30 帰りのバス乗車

数々の失敗

失敗1:モバイルオーダーの罠

パークに入園して、まずは水分補給+DPA等取得と思い、リフレッシュメントコーナーに向かいました。

しかし、私、最後にディズニーランドに行ったのが約6年前。

つまり、コロナ禍前だったので、アプリでのモバイルオーダーやDPA取得等するのが初めてだったんです。

ジュース購入も、モバイルオーダーじゃなきゃだめなんだと思い、お店に入ってポチポチオーダーし、呼ばれるまで待機していたのですが、朝イチだったこともあり、普通に現金で払う列の方が早かったです。。。ここで結構時間くいました。

また、水筒を持ってきていたので、ジュースを買ってすぐ水筒に入れれば良いものを、なぜか飲み切らなきゃと思い、飲み干すのに時間がかかりました。(ただのアホ)

失敗2:娘、カリブの海賊にビビる

神奈川に親戚がいる関係で、九州住みの割には、幼い頃からディズニーランドに行く機会が多かった私。

当初から大好きで、パークに入園して必ず最初に乗っていたのがカリブの海賊です。

今回も当たり前のように最初にカリブの海賊に乗ったのですが、なんと娘がしょっぱなからビビりまくり!

暗い!怖い!降りる!と半泣き状態で、そこからのアトラクションはすべて、暗くないか、怖くないかを確認され、暗めのアトラクションはすべて避ける羽目になりました。

最初はもっとファンタジーなところから攻めるべきでしたね。。。

失敗3:観るつもりなかったのに・・・

昼食後、ミッキーのマジカルミュージックワールドの時間が迫っていたので、急ぎ向かっていたのですが、ルートの途中でがっつりベイマックスのミッションクールダウンと遭遇!

私たちの目の前にベイマックスがとまり、放水開始です。

娘は当然大はしゃぎ!

見たかったっちゃ見たかった…でも今じゃない!と心の中で泣きましたが、母と娘は大変楽しそうで、まぁいっかとなりました。

ただ、結果ショーの場所に到着するのがかなり遅れ、せっかく前方の席が当たっていたのに、すでに席への案内が終わっており、後方の自由席で観ることになってしまいました。

失敗4:子どもの「トイレ大丈夫」は信じるな

昼食後、子どもにちゃんと聞いたんです。

「トイレ行かなくて大丈夫?」って。

そしたら娘、「大丈夫!出ない!!」

と張り切って言っていたものだから、安心していたら、ショー開始10分ぐらいで、

「ママ・・・トイレ・・・」

序盤のめっちゃいいところだったのに。

しかも娘、後方であまり見えなかったせいか、ショー自体も、もう観なくて良いとのたまうじゃありませんか。

そんなわけで、ショーの最中に前を通ることになった他のお客さんと、キャストさんに平謝りしながらトイレに案内していただき、そのままショーを出ることになってしまいました。

人が多いときはなかなか抽選が当たらないであろうショーなだけに、かなりショックでした。

失敗5:課金しなけりゃよかった

私が大好きなスプラッシュマウンテン。娘も身長はクリアしている!絶対乗らねば・・・。

ということで、序盤で取得したスプラッシュマウンテンのDPA。

カリブの海賊の流れから、嫌な予感はしていたのですが、間近で見た娘、

「嫌だ、乗らない」

・・・ですよねぇ。

私と母の2人分購入していたのですが(娘は3歳なので無料)、母は娘と待機することになり、大人1名分無駄になってしまいました。

乗るか乗らないか曖昧なものには、課金すべきではないですね。

また、DPAとは言え、スプラッシュマウンテンは入口から乗り場までが遠いのと、乗車時間も長めなので、ここでも思ったより時間をくってしまいました。

失敗6:トイレが遠い!

帰り道、スプラッシュマウンテンで思ったより時間をくったのと、母が娘に買ってあげたミニーちゃんのカチューシャがないことに気づき、それを探していたせいもあり、大幅に時間をロス。(しかも見つからず)

というか、そもそも入口と正反対にあるスプラッシュマウンテンをこの時間に入れてしまったのが失敗でした。

16:30発のバスで、1時間以上トイレなしのバスに乗ることになるので、かなり焦った状態で入口に向かい、急ぎトイレを済ませることに。

ワールドバザール周辺でトイレをと思ったのですが、メインストリートから横にそれた道の突き当りにあったので割と遠く、探すのにも行くにも時間がかかってしまいました。

ハプニングも想定して、余裕をもってトイレは済ませておくべきですね。

子どものぐずりと全員の疲労を避けるために意識したこと

☑私と母は、当日の朝に栄養ドリンクを飲む

☑ある程度パークの地図を頭に叩き込んでおく

☑乗りたいアトラクション・見たいショーの情報を仕入れておき、優先順位を決めておく

☑歩くスピードはゆっくりめ

☑室内のアトラクションを優先する

☑飲み物は常に切らさないようにする

☑時間をお金で買う(課金を躊躇しない)

☑少しでも誰かの疲労を感じたらすぐに休む

☑昼食は事前予約することで、確実にゆっくり涼しい場所で休憩できる時間を取る

☑ベビーカーをフル活用する(子どもの移動手段&荷物置き)

全力で奉仕した結果、娘の最高の思い出に

今回は、娘にとって人生初ディズニーということで、娘に楽しんでもらうことに全力を注ぎました。(最初のカリブの海賊は失敗しましたが・・・)

パークデビューの約2か月前から、毎日のようにYouTubeやインスタでディズニー情報を仕入れ、必要なものを調べ、購入していき、万全の態勢で臨んだつもりです。

当日は、お誕生日直前ということでお誕生日シールを貰い、行く先々でキャストさんからお祝いしていただき、昼食も、お誕生日おめでとうプレートが乗ったデザートが出てきて、娘も終始嬉しそうな様子でした。

ただ、しばらくはどちらかというと疲労が勝っていたのか、娘がディズニーランドの思い出を語ることはなく。

色々ハプニングもあったし、あまり良い思い出にならなかったのかなぁと、少々落胆していました。

しかし、やがて数日経ち、ぽつりぽつりと、

ディズニー楽しかったねぇ。

また乗りたいなぁ・・・。

とつぶやくことが増えてきました。

そして、現在。

(また)行きたい行きたい行きたい行きたーい!!!

と叫びだすまでに。(笑)

そうです。これがディズニーの魔法なんです。

じわじわ後から幸福感がこみあげてくるんですよね。

娘も見事にハマってくれたようで、本当に行った甲斐がありました。

そして、実は娘が大好きなキャラクターは、ダッフィーとジェラトーニ

最初からディズニーシーはハードルが高いかなと思い、今回ランドを選びましたが、これはダッフィー&フレンズ20周年の内にシーにも行かねば!!

・・・ということで!

今度は夫と下の子も連れて、10月にディズニーシーに行くことが決まりました!!

いや~こんな短スパンでディズニーリゾートに行くのは初めてで、大変テンションがあがっております。

子ども2人となるとまた準備が大変そうですが、それもまた楽しい時間になりそうです。

当日までの準備や、当日の様子等も、本ブログに載せていく予定なので、是非チェックしていただけると嬉しいです♪

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA