先日、大混雑のハロウィンディズニーシーに、0歳5ヶ月と4歳の子どもを連れて行ってきました!
旅行前に、Amazon&DAISOで購入したものをご紹介しましたが、今回はそれらが本当に役に立ったのか、レビューをしたいと思います。
↓前回の記事
持って行ってよかったもの
①チェアベルト
食事の際に大活躍でした!
子ども用の椅子は勿論あったのですが、まだ1人で座らせるには不安な時期だし、赤ちゃんも、ママやパパの膝の上の方が上機嫌♪
それでいて、こちらは両手が空くので快適!
赤ちゃんの頭の上に食べ物をこぼさないか、心配される方もいらっしゃるかもしれませんが、お皿を赤ちゃんの頭の上まで持ってきて、それを受け皿にして食べれば、頭上に落ちることはないので安心です。
②液体入れ

こちらはコンタクト液を入れていきました。
以前、とあるyoutuberの方が、パーク内でコンタクトがずれ、メガネもなかったので大変だったと話していたので、新しいコンタクトとセットで持って行きました。
幸いにもパーク内で私がコンタクトトラブルを起こすことはありませんでしたが、持ち歩くだけでとても安心感がありました。
③手口拭き

やや神経質気味の4歳娘にとっては、必須アイテムでした!
パーク内ではポップコーンをずっとぱくぱく食べていましたが、一段落する度に「手、拭きたい!!」と言われていたので、持って行って良かったです。
いつも通りおしり拭きを代用していたら、早々になくなって、赤ちゃんのおむつ替えの分が足りなくなっていたかもしれません…。
(一応予備は持ってきていましたが、そちらはパークには持って行かず、スーツケースに入れたままにしていました。)
買ったけど使わなかったもの
①折り畳み椅子
今回は入園待ちで体力がなくなることを危惧して、入園も10時とのんびりしていましたし、パレードも諦めていたので、出番はありませんでした。
また、休憩時に使うかもと思っていましたが、めちゃくちゃ混んでいても、わりとベンチに座れたので、やはり使わず。
入園&パレード待ちをする方は、あったら確かに便利だろうなと思います。
②盗難防止チェーン

ベビーカーが盗まれることがあると聞き、購入しましたが、いちいちチェーンをするのは面倒なのと、私たちが行ったときは、置き場にあるベビーカーが多すぎて、置き場から普通に出すのもやや大変。
こんな中わざわざ盗む人はいないだろうということで、結局使いませんでした。
それどころか、がっつりたくさんの荷物をベビーカーに置いたままアトラクションに向かう方も多く、我が家も性善説に基づきそのようにしていました。
こればかりはもう自己責任なので(もちろん盗む人が100%悪いですが)、心配性な方や、高級ベビーカーを持って来られた方は、やはりチェーンはあったほうが安心かと思います。
③ベイマックスポーチ

こちらパークで貰えるシール入れ用に持って行ったのですが、まさかのシールを1枚も貰うことなく、出番がありませんでした。笑
本当に人が多くて、キャストを見つけても誰かかれかのお相手をされていたので、シールくださいというタイミングが掴めずでした。
貰えていたらきっと役に立っていたとは思います。
④おむつ用圧縮袋
あくまでパーク内には持って行かなかったというだけで、スーツケースの中では大活躍でした!
パーク内でもこれを使えばバッグはスッキリしたかもしれませんが、それなりに頻繁に使うものなので、いちいち圧縮するのは現実的ではありませんでした。
また、1日パークで遊んでも、0歳児用のおむつは5枚あれば十分だったので、そこまで荷物にはならなかったなという感想です。
⑤ポータブルシート

折り畳み椅子と同じ理由で出番なしでした。
使ったけどなくても良かったもの
カネソン 哺乳瓶用インナーバッグ
パーク内で3回授乳のタイミングがあったので、一応使ってみました。
ただ、袋をつけていても、私の使い方が下手なのか、若干哺乳瓶本体にミルクがついてしまったため、結局哺乳瓶2本と、缶ミルク+アタッチメントを使うことに。
また、これも私が不器用なのか、袋をうまくセッティングできず、缶ミルクの中身を移す分には問題ないのですが、スティックタイプの粉ミルクを調乳する場合、メモリ部分がよれてしまい、お湯の量がいまいち分からず。
正直すごく役に立ったかと言われれば、そうでもなかったです。
これなら使い捨て哺乳瓶買ったほうがよかったかも…?と思ってしまいました。
まとめ
事前にかなり調べて色々購入しましたが、当日の状況や、何を楽しむかによって、必要なものは変わるのだということがよく分かりました!
例えば今回出番のなかった折りたたみ椅子やポータブルシートも、ショーを目的にするのであればきっと役に立つでしょう。
これから行かれる方は、是非パークで何を楽しむかを明確にし、更にご自身やお子さんの性格も踏まえて、持って行くものを精査されることをおすすめします♪

